医者へ行ったら50肩と診断された

この2~3ヶ月背中を掻くことができなくなってきていて
無理して掻くと右肩がとんでもなく痛い!

多分、運動不足や仕事での酷使から
筋肉がこわばってきているのだろうと
時々ストレッチングなどしてごまかしていたのだが
一応しっかりと調べてもらおうと、整形外科に行ってみたのだった。

案の定、レントゲンだけ撮って
骨はなんともないので原因はわかりません。
との診断だった。

では、どうして痛いのですか?と尋ねると
原因はわかりませんが、いわゆる50肩だと思います。
と、訳のわからない診断しかもらえず・・・

まあそんなものだろう・・・
モトから大した診断は期待していなかったので
とりあえず、骨に異常が無いことだけははっきりとした。

今後は、自分でいろいろと対応していこうと思っている。

それよりも・・・

50肩という診断が
自分の実際の年令を突きつけられたようで
ちょっと しょんぼりしてしまった。。。

カテゴリー: 生活 | コメントする

来年用の薪が手に入った

となりの会社敷地内でなにやら重機が動いているのが気になっていたら
大きな銀杏の木を切り倒しているではないか!

これはきっと捨てるのだろうと問い合わせてみると
やはりゴミとして捨てるのだという。

それならということで、まるごと分けてもらうことにした。

暖かくなったら、薪用にチェンソーでカットして積み上げようと思っている。
結構な労働なんだろうなぁ・・・

カテゴリー: 生活 | コメントする

越前がにを食べに行く

この数年間、毎年のように あらやさんに問い合わせては行けない!を繰り返していた
越前がにをようやく食べに行くことができた。

お店前の水槽には生きた大きなカニがたくさん入っていて
これをそのまま料理してもらえるのだ。

まずは、甘エビと料理前の巨大な越前がにを持ってきてくれたので
しばし、記念撮影を楽しんだ。

カニ足の刺身と甘エビを食べる。

甘えびの刺身はよく食べ慣れているが、カニの刺身なんて初めてで、
テレビで見るように、上を向いてほおばる。

ぷりぷりの食感とほんのりとした甘み、そしてボリュームたっぷり
うまい! これから出てくるかに料理に 期待大!

土鍋で出てきた 塩のみで焼いた焼きガニ

その後は、食べるのが忙しくて写真を撮るどころではなくなってしまった。

焼きガニの後は、ゆでがに セイコ雑炊・岩のり雑炊・デザート

今回は 二番がに・三番がにコースを2つづつだったが
ド満腹になるくらいのボリュームで、大満足だった (*^_^*)


部屋からは松島水族館が丸見え。

11月・12月は越前がにの価格が高い時期らしくて
3月は、大きめのカニを出せるらしい。 この頃は狙い目なのかも・・・

生・焼き・ゆで それぞれの食べ方をしたが、それぞれのうまさがある。

個人的には焼きガニが一番うまかった。
肉でもそうなのだが、シンプルに塩のみで焼いたものは
甘みが濃縮して素材そのものの旨みが感じられる。

なにはともあれ、来てよかった~ 大満足!

カテゴリー: 生活 | コメントする

似顔絵

娘たちの似顔絵。
わろた。

カテゴリー: 生活 | コメントする

やっと煙突を修理できた!

待ちに待ったお天気の回復。
今朝は朝から青空が見えて、絶好の煙突修理日和になりそう。

とりあえず外の状態を見に行こうと言って外へ出たら
いつの間にか屋根に登ってしまっている自分がいた。
何の準備もしていないのに・・・・

カメラも持っていないので写真が撮れなかった (^_^;)

だから、これからの写真はある程度作業が終わった
後の写真で決定的な写真は残念ながらないのだ。

煙突のふたを開けてみてビックリした。
予想していた熱受けのプレートが沈み込んで
煙突出口のふたをしていたと思っていたが
実は鳥除けの網がススで全目詰まりを起こしていたのだった。

この状況は予想はしてみたのだが、網全部が詰まるなんてありえない!と
原因候補からは除外していた。

写真の網は詰まってないところがあるが
これは屋根の上から放り投げたためで
驚くほどびっしりと目詰まりを起こしていた。

最初に取り付けたときはこんなにきれいだったのに、、、

でも、原因が網を外すだけで片付いたのはラッキーだった。
あっという間に外して、ふたをして終了することができた。

おかげで、薪ストーブが復活!!!
夜になっても室内は20度超えで 超快適!
娘と二人ルンルン気分。

10日間の耐寒生活がピリオドを打った。

広いドームを広く使える。
ものすごく幸せな気分だ (*^。^*)

カテゴリー: 生活 | コメントする

見事な氷のパイプを発見!

ニュースでは雪も小康状態になったということなんだけど、飽くことなく降り続き
昨日でしばらく休めると思っていた雪かきがようやく終わって
ほっと一息ついたところ、すばらしいモノを発見!!

雨水を流すポイプの内側で凍った氷が、そのままの形で下に滑り落ちてきたようだ。
こんなキレイなパイプははじめて見た。
中に入ってみたい!!
雪かきを頑張ったご褒美ということにしておこうかな。。。

数分後にもう一度見に行ったら、こんな具合に粉々に・・・
ホントに数分間だけの天然のショーだったようだ。

夕べはそんなに積もらなかったみたいなんだけど
昨日の日中に降り続いたので、結局昨日だけで20cm近く降ったようだ。

そんな訳で、積雪量を測ってみたら、、、なんと75cm。。。
もう、降り止んでほしいなぁ。

しかし、妻はいい時に横浜の実家に父親の一周忌で帰ったものだ。
なんだかんだ言って、ちょうど薪ストーブが使えなくなった翌日からの帰省で
その頃からこの雪がひどくなったんだからねぇ・・・
1ヶ月ほどは帰ってこないので、避暑ならぬ避寒できて良かったということだ。
お義父さんに呼び寄せられたのかも。。

カテゴリー: 天候 | コメントする

雪が降りやみません

まったくもって良く降る雪だ。

この数日間降りっぱなしで本日の積雪は約60センチ。

今日の雪はサラサラなためか、ドームハウスの屋根にへばりついたまま。
白い帽子をかぶったようだ。

雪がやまないので、煙突の修理はかなわず
相変わらず部屋の中は10度を切る寒さだ。

さぶ~



カテゴリー: 生活 | コメントする

煙突がつまった?

この冬一番の寒気がくるというのにドームの中は10度を切った寒さだ。

通常であれば、活動している時間帯は22~23度を保った状態で
火を落とした夜中かから目覚めた朝の時点でも、14度下回ることはなかったのに・・・

理由といえば簡単!
薪ストーブが使えないから。

2~3日前の朝、いつものように薪ストーブをつけたら
しばらくしてなにやらきなくさい。
2~3時間くさいくさいといいながら燃やしていたのだが
な~んと、二重煙突の付け根からもくもくと漏れ出す煙を発見!

早くもすすがたまって詰まったんだろうか???と半信半疑ながら煙突を外してみた。
案の定、たいしたすすがたまっているわけではなかった。

このドームの煙突は、前の工房の煙突とほぼ同じ形状で
長さなど更に数メートル長いのだから、煙の抜けは非常に良いはず。
そんな短期間ですすがたまるはずがないのだ。

では、何が理由なのか・・・
とにかく室内側でできるのは煙突の掃除くらいしかないので、掃除をして取り付け。

奇跡を願って薪に火をつけてみた・・・が、願いもむなしく煙がもれてきた (-_-;)

あと、考えられる原因は屋根の上の外部の煙突しかない。
しかし、外は雪!

今週いっぱいは雪模様なので、来週には屋根に上がれそうかもと
期待して、今はじっと耐えるのみだ。

ここらあたりの何かがおかしくなっていると考えられる。

しっかし、こうなってみて初めてわかる、実は相当すごかった薪ストーブの威力だ。

もう捨てるか誰かにあげようかと思っていた
石油ストーブを出してきて暖をとろうとするが
まったく室温があがらない。

頑張って頑張って18度あたり。
エアコンを併用して、ようやく温度計は20度近くを指すようになるが
ぜんぜん暖かくない!!
温度が同じはずなのに何かが決定的に違う。

それともう一つ大きく違うのが、熱の出てくる方向だ。
ストーブの正面からしか熱が出てこないファンヒーターと
ストーブの周り全方向が暖かい薪ストーブでは、根本的なものが違うのだ。

仕方がないので、我が家で唯一区切られた部屋(3畳くらい)である
パソコン部屋だけを暖めて過ごすこととなってしまった。

まったく。。。
早いとこ直さなきゃ・・・・

カテゴリー: マイホーム DIY | コメントする

フォークリフトの除雪

使っているフォークリフトは 日産の1,5トンのヒンジ付きフロントダブルタイヤだ。
福井は雪が降るので、広い敷地の雪かき用にどうしても欲しくてずっと探していたのだけど
なかなか思うようなものがなく、何年も買えないでいたのだった。

去年の雪の時には、スノーラだけではどうしようもなく、除雪車に入ってもらうことになり、
今後も年に何回か依頼すると出費がバカにならないものとなってしまう。

だから、去年は雪が終わったあとも気を抜かず、早くから車両探しに気をつけて、
7月にそこそこのリフトを見つけた時には「次にもっといいものがあるんじゃ?」
などと欲を出さずにそそくさと手を打ち、購入。 結構悩んだけどね・・(^_^;)
バケット購入については、リフト購入で安心してしまったこともあり、遅れて10月に購入。
タイヤチェーンは更に遅れて、雪が降ってから年末の土壇場注文となってしまった。

今までリフトなど運転したこともなく、どれくらいの仕事ができるのか
????な状態でシーズンを迎えたのだが、意外に”使えるヤツ”なのだ。
最初は、どうやってやったら良いのかカンがつかめず、無駄な動きが多かったのだが
徐々にわかってくると、ちっこいボディに似合わぬ意外なそのパワフルさに感激してしまう。
冬までに2度ほどリフトをスタックさせて身動きできなくさせてしまっているので
タイヤチェーンは必須だと思い購入していたが、今のところその出番は全くない。

最初の頃は2時間ほどかかっていた除雪も、うまくやれば1時間ほどで終了できるようになった。
去年までの、へたすれば午前中いっぱいかかっていたことを考えると格段の進歩だ。

リフトは他にもいろんな場面で使用することができるので、これは購入して◎だった。(*^_^*)

カテゴリー: 生活 | コメントする

本格的な雪

今朝起きたら一面の雪!
9時に人が来るのでそそくさと雪かきをはじめる。

車の屋根の雪を下ろしてみたら、けっこうありそう。
計ってみたら19cmもあったのだ。

手作業の雪かきではないので、楽しくて
ついつい念入りにしてしまい
1時間半ほどやってしまった。

なかなか おもしろい!

カテゴリー: 生活 | コメントする

おいしい!かきもち

1週間ほど、かきもちを天井に吊っていたのだが
乾燥しすぎるようで、パラパラと割れて落ちてきてしまう。

どうも十分乾燥できたような感じなので、おろすことにした。

ちょっと触るとパリパリと割れてしまう。
心配していたカビなどは生えていない。

これを皿に並べて、レンジで6分ほどチンすると
カリカリにふくれあがっておいしいあられになる。

最初は、少しチンしてから揚げていたのだが
ぷっくりとふくれても更にチン続けていたら
油で揚げたのと同じくらいになることを発見!

油で揚げていないので、ヘルシーなあられだ。
でも、何故かふくれると細かいあられになってしまうのだ。。。
なんでだろ?

カテゴリー: 生活 | コメントする

能登へ牡蠣を食べに行く

次女が冬休みを終えて東京へ帰るので
ドライブがてら能登の七尾へ牡蠣を食べに行った。

そこで、道の脇にドームハウスを発見!!
娘たちが挨拶しに行く~というので
Uターンしてドームハウス前に車を止めた。

娘たちとおばあちゃんが、玄関へ向かい何やら話しているようだ。
しばらくすると、家の中へ招き入れられた。

住人は、10数年前50代で東京から移住してきた夫婦で
家の中には奥様の描いた油絵とグランドピアノと観葉植物であふれていた。

我が家のドームよりも若干狭いようだったが
観葉植物をこんなふうに飾るのはいいもんだと参考にすることにした。
全く知らない人たちだったが、ひとしきり話し込んでしまった。
またの再会を約束してお別れした。

さてさて、本題の牡蠣だ。
12時に予約したのだが11時過ぎに早めの到着。

店内はすでにたくさんの客があふれていた。
予約していて良かった~

早速、焼き牡蠣、牡蠣フライ、蒸し牡蠣、菜牡蠣、牡蠣なべ、牡蠣めし
等々、牡蠣料理をひととおり注文。。。

炭の熱と牡蠣のはじけと舞い上がる灰
そして、あつあつのジューシーな牡蠣!!
うまかった~

さんざん食いまくったのに、なんとリーズナブルな価格!
満足な一日だった。。。

カテゴリー: イベント | 1件のコメント

新年明けましておめでとうございます

今年は喪中で年賀状を出せなかったので、
とりあえずここでご挨拶させていただきます。

年末からは次女も帰郷して4人で年越し!

年末28日には、福井独特の水ようかんを大量に作り
餅に入れるあんこも一緒に作った。

30日には、実家で使っていた古い餅つき機を使って
8キロほどの餅をついた。

今回の餅つきは、正月用の餅をつくのはもちろんなのだが
それ以上に、かきもちをつくって揚げて食べたい!!
という願望が一番大きな動機だった。

餅は柔らかいときには切りにくいので
少し硬くなってから(2~3日後)カットした。

かきもちは確かかなり薄く切らないといけなかったはずで
薄く大量に切るのは大変だろうと思っていたのだが
正月ののんびりした時間にカットしていたら
大変な思いをすることもなく全量カットできた。

左が豆餅 まん中がふじっこ入り 右が青のりと昆布茶入り
ひもは何にしようかと悩んだが、タコ糸を使った。
どこか餅を干す良い場所はないかと考えた結果
煙突を固定するためのワイヤーが余っていたので
ここへ吊るすことにした。

薪ストーブの真上になるので、乾燥には一番適しているのでは?
昔子供の頃に階段の上に
赤や青色のかきもちを干していたのを思い出すなぁ。

ついでにちっちゃな鏡餅をつくってあったので
いたずら心で焼印を押してみた。

焼き色がつくものと思っていたのだが・・・
残念なことに熱に反応して餅がふくれてしまい
何がなんだかわからないものとなってしまった。。。。
残念!!

カテゴリー: イベント | コメントする

冬の寒さ対策

■ 温湿度計

福井も本格的な冬。
この頃は、毎朝のストーブ火付けが日課で
ストーブ横には山のような薪が積み上げられている。

我が家では薪ストーブ設置前に
内気温と外気温を計れるデジタル温度計を購入した。
モノタロウ製で千円ちょっとで買えたので即買いしたのだった。

これが安いのに機能満載で
一番重宝しているのは内気・外気とも
最低&最高気温が記録できる点だ。

そんなものが分かったからどうなるもんではないのだが
外気が0度近くまでなったのに室内は12度超えてるのか~と、感心したりして
自己満足に浸れるだけなのだが・・・・
我が家の小さな幸せなのです。

内気は温度&湿度が計れ、最低&最高気温もメモリーしていてくれる。

現在の外気温表示。

昨夜の最低気温を表示。

外気温センサーは玄関のインターフォン下に設置。
西日が当たる位置なので、西日が当たると気温がすごく上昇してしまう。。。
これは何か対策をしなければ・・・と思っているのだ。

■ ストーブの炉台

ストーブには、そこからあふれる熱対策と、灰受けとして炉台を設置している。
過去の経験から、ストーブの真下には熱があまり及ばないので
そんなに神経質にはなっていない。(ブリキ製のストーブの下面は高温になる)

だから、どちらかというと灰受けの機能を重視して炉台を製作した。
大まかに説明すると、コンクリートのような下面の板は
外壁に使用したサイディングを使用して、周りの木の額縁はフローリングを使用している。

一応、床に直接熱気が伝わらないように、サイディングの下には
もう一枚小さなサイディングを入れて、空気層を確保している。
(空気の流れはないので気休め程度)

枠はフローリングを縦に二分割し、L型に張り付け後
額縁型に組み立てている。

ストーブの真下は熱くないが、炉台を中心に遠くの床が
遠赤外線効果で床暖しているくらいの熱さになるのだ。
これは、コンクリートの上で使用していた工房では気づかなかったことだった。

床が結構熱くなるので、床下側に結露がしていないか心配だったが
先日、床下にもぐったついでに確認してみたところ全く結露なしだった。

カテゴリー: 天候 | 2件のコメント

建築後初積雪

今季初めての積雪だ。
引っ越してから、夏ー秋と過ごしてきて
一番心配な冬を迎えることとなった。

我が家のドームハウスはガルバリューム鋼板を張り巡らしてあるが
やはり、聞いていたとおり
雨音が瓦屋根やシングル屋根よりも幾分大きく聞こえる。
多分、断熱材が厚いのでそれなりに遮音効果は高いのだろうが
金属にあたる音は消しきれないようだ。

これがあられになったらどうなるんだろう?
と、心配していたのだが
昨夜、雪の滑り落ちる音がすることに気がついた。

音の種類としては、ブルーシートを引きずっているような音
と言えばわかってもらえるだろうか???

静かな音なので、慣れれば大丈夫なんだろうな~とは思う。
以前住んでいた県住は、往来の激しい道路脇だったので
トラックの荷台がはねる音で飛び起きたものだった。

とにかく新しい家は1年を通して住んでみなければ
どんなものなのか判断できないと言うものだ。

これが人に建ててもらった家だったら
ひとつひとつ気になってクレーム!ということになるのかもね?
そこは自分で建てた家はすべて覚悟の上で建てているので
今のところは大満足な家ができたと思っている。

さてさて、前置きが長くなってしまったが
今年初の本格的な積雪だ。
とりあえず、屋根雪は少しの雪でも
滑り落ちることが確認できた。

あと心配なのは、5角屋根と煙突のすき間に
雪がつまることによって障害がでないかどうか。

それと、天窓の上側のサッシに残った雪の影響で
水漏れなどがおきないかどうか。

それくらいが予想される障害なんだけど
どうなるんだろうね~

カテゴリー: 天候 | コメントする